今回はショートケーキを作ってみました。
大きさは本物と同じくらいだと思います。

大きさや三角形の角度などめちゃくちゃ計算して考えて作ったお気に入りの作品です。
ぜひ作ってみてください!
目次
難易度



難易度は★★★★です
色替えは28回ほど、パーツは4個です。
側面の部分の色替えが激しいです…
編みながら糸が絡まるのであまり色替えをしたくないのですが…
次に作ったマスカットのショートケーキは側面を刺繍で作ったので色替えはそこまで多くないです。こちらも側面のいちごは後から刺繍してもいいと思います。
こっちの方が色替えは少ないです
同じ難易度の作品はこちら
材料
作成時間



大体2時間くらいです
作り方
STEP
クリームを本体のすじ編みのところに縫い付けます


STEP
いちごを作って本体に縫い付けます


STEP
底の部分を作ります


STEP
わたを入れて本体と底を縫い付けたら完成です
解説動画



文章だとなかなか伝わりにくいので、動画で確認してもらえると嬉しいです!
作り方のコツ、作成話
わたをたっぷり入れると形が綺麗になると思います!
ちょっと工程が沢山あって難しいですが可愛いのでチャレンジしてみてください。
冒頭にも書きましたが、三角形の角度や大きさに結構こだわりました。
計算では7つ作るとホールケーキになる予定です。
10数年ぶりに三角形の計算しました(笑)
増し目が片方に偏らないようにした関係で編み図がちょっとごちゃごちゃしてます…





最後まで見てくれてありがとうございました!
ぜひ作ってみてください。
後で見返したい場合は、下の
【ここ】に保存できます。
コメント