今回はバナナを作ってみました。
大きさは本物の半分くらいだと思います。

皮が取れるタイプです。バナナの身は編み始めの糸を使って曲げています!
ぜひ作ってみてください!
目次
難易度



難易度は★★です
色替えは2回、パーツは4個です。
同じ難易度の作品はこちら
材料
作成時間



大体2〜3時間くらいです
作り方
STEP
最後まで編んでわたをキツめに入れます。
編み始めの糸にとじ針を通して、1段目から立ち上がりの目に1目ずつ飛ばしながら糸を入れていきます。
編み始めの糸にとじ針を通して、1段目から立ち上がりの目に1目ずつ飛ばしながら糸を入れていきます。
文にすると分かりづらくてすみません。動画を見てもらえば分かると思います!
STEP
編み始めの糸をゆっくり引っ張ると「身」が曲がります。
その状態のまま糸をゆるめずに30段目あたりで糸を結んで固定します。
編み終わりの糸と結んで取れないようにします。
編み終わりの糸を糸始末します。
その状態のまま糸をゆるめずに30段目あたりで糸を結んで固定します。
編み終わりの糸と結んで取れないようにします。
編み終わりの糸を糸始末します。
STEP
次は皮を作っていきます
色替えせずに全部黄色でも良いと思います


STEP
21段目の8目めから新しい糸で続きを編みます


STEP
21段目の15段目の続きから編みます


STEP
編み終わりの糸を編み地の裏に3〜5目ほど通して糸を切ったら完成です
解説動画



文章だとなかなか伝わりにくいので、動画で確認してもらえると嬉しいです!
作り方のコツ、作成話
身の曲げ方をどうしようか結構悩みました。増し目や減らし目を使って曲げる方法もありますが、編み地がちょっと凸凹してしまうのと、なにより数えながら編むのが面倒なのでやめました😅
糸で強制的に引っ張るので、わたが少ないと糸に負けてへにゃっとなってしまうので、石みたいに固くなるくらいガッツリわたを入れるのがコツです!皮が簡単に取れないように、身より3目大きいだけにしているので、身が柔らかいと皮に入れるのも難しいかもです。わたをしっかり入れて下さいね!
1歳半の子供は自分で皮に身が入れられなくてブチ切れていました。身をねじりながら皮に入れるといれやすいです。
ちなみに、身は曲がっていますが皮は曲がっていないので、身を皮で綺麗に包むことはできないのでご了承ください!



最後まで見てくれてありがとうございました!
ぜひ作ってみてください。
後で見返したい場合は、下の
【ここ】に保存できます。
コメント
コメント一覧 (1件)
皮で包めるバナナ🍌も見てみたいです。
1度時間が掛かってもいいので作成検証してください。お願いします🙏