今回はキャンディを作ってみました。
大きさは本物の2倍くらいの大きさかなと思います。

リクエストでいただいたキャンディの模様が可愛かったので、私なりに作ってみました!
目次
難易度



難易度は★★★です
色替えは9回、パーツは1個です。
材料
作成時間



大体2〜3時間くらいです
作り方
STEP
編み終わりの毛糸で編み地が輪になるように縫い合わせます
STEP
もう一色の編み終わりの毛糸で一周減らし目を編んでいきます


STEP
奥の半目を拾ってしぼり止めをします


STEP
残った手前の半目に長長編みを3目入れます


STEP
編み終わりの毛糸でヒラヒラ部分の根本を縛り、玉結び、または編み始めの毛糸と結び抜けないようにします
STEP
本体部分に綿を入れ、もう片方も同じようにヒラヒラを作ります
解説動画



文章だとなかなか伝わりにくいので、動画で確認してもらえると嬉しいです!
作り方のコツ、作成話
真ん中の部分は少し細長くできたので、まんまるにしたい場合は最初の鎖編みを12目ほどに減らすといいかもしれません。
輪になった編み地をどうやって止めてヒラヒラ部分をつけるかとても悩みました。もっと綺麗にできる方法があるかもしれませんが…難しい😓
しぼり止めをする時結構力がいるので、力を入れすぎて毛糸がブチっと千切れないように気をつけてください。私は千切れました笑
あとで縛ればいいので、しぼり止めでちょっと穴が空いているくらいでいいと思います。



最後まで見てくれてありがとうございました!
ぜひ作ってみてください。
後で見返したい場合は、下の
【ここ】に保存できます。
コメント