今回はフレンチクルーラーを作ってみました。
大きさは本物よりちょっと小さめかなと思います。

ミスドのドーナツシリーズです!
たわしでよく作られる形ですが、中細の毛糸で作りたかったのと、わたを入れるために編み方を少し工夫してみました。
ぜひ作ってみてください!
目次
難易度



難易度は★です
色替えは1回、パーツは1個です。
材料
作成時間



大体2時間くらいです
作り方
STEP
茶色の編み終わりの毛糸で筒状にします。
STEP
編み地を半分に折ります。
茶色の編み終わりの糸で半周縫い合わせ、わたを入れます。
黄色の編み終わりの糸と結んで留めます。
黄色の編み終わりの糸で残りの半周を縫い合わせます。
茶色の編み終わりの糸で半周縫い合わせ、わたを入れます。
黄色の編み終わりの糸と結んで留めます。
黄色の編み終わりの糸で残りの半周を縫い合わせます。
STEP
糸が抜けないように近くの目に結んで糸始末をしたら完成です。
解説動画



文章だとなかなか伝わりにくいので、動画で確認してもらえると嬉しいです!
作り方のコツ、作成話
中細の糸で作ると、細編みだけだと小さくなるし、長編みだけで作るとわたを入れた時にすじが伸びて変な感じになってしまいました。わたを入れないと、ドーナツの輪が無駄に大きくなってしまったり…


思った通りに出来なくて無駄に何回も編み直してしまいました。
他のドーナツと比べて同じ感じになるように、どうしても綿をいれたかったんです。細編み、長編みの組み合わせで可愛く出来たので満足です!コツは綿をパンパンに入れすぎないことです。少なめにして、しわがいい感じにフレンチクルーラーの凹みになります!
最初の鎖編みを20目にして編み進めていくと一回り小さくなります。



最後まで見てくれてありがとうございました!
ぜひ作ってみてください。
後で見返したい場合は、下の
【ここ】に保存できます。
コメント